【各種ソートへのリンク】

プラソートはこちら。(「十色定理」まで更新済)

People In The Boxソートはこちら。(「Tabula Rasa」まで更新済)





雨の日に聴きたい曲2. サボテン

ポルノグラフィティ「サボテン」

 

 

雨を見ると、この曲の情景も思い出します。

この曲の素晴らしい部分を挙げるならば、美しいメロディーもそうなのですが、

やはり歌詞ではないかと。

 

雨の中、別れの瞬間を描いた曲です。

 

今の僕じゃ追いかけられない

 

とあるように、見送ることしか出来なかった自分を窓際のサボテンに例えた曲。

情景描写に全く無駄がないのです。

 

こんな日にでも君ときたら水をあげてる

溢れるくらい水をあげてる

 

君が側にいてくれることも

惜しみない愛にも慣れていたんだね

 

「君」は、水=生命をくれる人。それは惜しみない愛情。

ちなみに、サボテンに溢れるくらい水をあげるのは、別に間違ったことじゃありません。砂漠の植物というイメージはあるけれど、他の木や草と同じくらいに水は必要。無くても生きれるけど。

 

じゃあ、『こんな日』ってどんな日かというと、

雨のにおい 冷たい風 不機嫌な雲

雨の日だけど、部屋の中だからあんまり関係ない。

雲が不機嫌な日、というところが重要。

水を与えてくれる雲、すなわち『君』が不機嫌な日、なのにそれでも水を、愛情を与えてくれる。

素晴らしい人だよね。

 

 

この曲を理解する上でいちばん意見が分かれるのは、

僕らきっとうまくやれるはず

ほら薄日も射してきた

小さな花を咲かそう

をどう捉えるか、という部分で。

この取り方で、印象が180度変わってしまいます。

この歌詞を普通に取ると、さっきまでぐちぐちしていた奴の元に『君』が戻ってきて、何故かハッピー、となってしまうのだけど。

あまりにも急展開すぎるよね。

ちょっとどうなの。

 

ここで重要なのが、この曲。

チューリップの「サボテンの花」。

ポルノの「サボテン」は、これを下敷きに書かれた曲だとしか思えないんですよね。

降っている雪が雨に変わっただけで、風景はほとんど同じ。

そして、どことなく漂う昭和の香り。

 

サボテンの花」には、こんな歌詞があります。

君が育てたサボテンは小さな花を作った

春はもうそこまで 恋は今終った

そして、

この長い冬が終るまでに 何かを見つけて生きよう

 

となるのです。

サボテンに咲いた花は、新しい季節が来るサイン。新しい旅立ちの一歩目なのです。

『小さな花を咲かそう』とは、サボテンに向けての言葉なんですよね。

チューリップの歌のように、新しい日々を生きて行こうよ。そんな強さを持とう、って。

 

ちなみに、

サボテンに花は咲くのか?

という疑問もあります。あんな、年じゅう変わらない姿をしている奴に。

調べてみると。咲くみたいです。

 

花を咲かせるために必要なのは、水をあげること。

 

水をあげていたから咲く花。

与えてくれた愛情は、知らないうちに美しい世界の種になるのですね。